top of page

泡野瑤子さんの「沈黙せしミランダの献身」、読了。

  • Seo Ann
  • 2024年12月9日
  • 読了時間: 2分

泡野さんの短編は、前作の「リンゴの恋が実るとき」も拝読しましたが、すごく好きだなあと改めて思った。どれも面白くて、一気読みだった。

文体と作風の冒険、と銘打ってある通り、色々なジャンルのお話が詰まっていた。長編小説の方も拝読してますが、ファンタジーだったり、SFだったり、ユーモラスな話だったり、YKM風のお話しだったり(泡野さんのあとがき大好きです)……作風の引き出しが多くて、すごい!

表題作の「沈黙せしミランダの献身」、とてもよかった。「エディ・アース」や「カタリナ」のときも思ったけれど、泡野さんの書く物語が、とても私に刺さる。

Мの歌詞、素敵でした。つらい時期もあったマリアだけれど、アンディとミランダがいたからこそ、書けた歌詞だったのかなと思う。『私の価値』を、アンディが支え、ミランダが沈黙するという合理的判断で未来へと繋いだ。そういう意味では、やっぱりAIであるミランダは過去の累積の産物だけど、マリアにとっては未来だったのでは…と思ってしまったり。

ミランダのレポートを見たふたりは、きっとミランダのことを起こさないのではないかと読者である私は想像する。きっとミランダが願ったように、人間のために歌っていくのだろうな。

あと、個人的には「カミサマはアンドゥを知らない」が、一番印象深かった。

こ、この発想…なかった…!面白すぎる…!

紙様に消しゴムで消されないよう、頑張って生きねば。と、思ったりしながら、ひとりウフフと読後感に浸ったりなどした。

 

とても面白かったです。次回作も楽しみにしています。

楽しい時間をありがとうございました。

 

最新記事

すべて表示
のっぺらぼうと天宿りの牙卵・奥台御晴野編弐ノ下、拾遺集、2冊読了。

少しずつ読もうと思ってたのに、読みはじめたら結果一気読みしていた。面白かったなあ。 刻雨は、芯のあるひとだなと思う。不遇な生い立ちだけど、生きることを諦めない。理不尽に打ち勝ちたいと、ずっと戦っている。その根幹に幼少期の荒魂に貰った言葉があるのだろうけど、それすら忘れて不遇...

 
 
 
「少年よ、塵の中で躍れ」読了

ネタバレ感想なので、未読の方はご注意を。 永坂暖日さんの「少年よ、塵の中で躍れ」読了しました。 遠い未来、小惑星衝突により地球は塵の膜に覆われ、陽の届かない薄暗い世界となった。世界各地の火山活動活が発化したせいで、有害な火山性ガスや粉塵が大気を漂い、防護服とマスク無しでは人...

 
 
 
「のっぺらぼうと天宿りの牙卵・弐ノ上」読了

ネタバレ感想なので未読の方はご注意を。 里見透さんの「のっぺらぼうと天宿りの牙卵・弐ノ上」、読了しました。 相も変わらず、面白いに尽きます……!前作はどちらかといえば、荒魂の格好良さに惹かれて彼の動向ばかり記憶に残っているのですが(すみません主人公差し置いて)、今作で改めて...

 
 
 

コメント


Copyright© Seo Ann All Rights Reserved.

bottom of page