top of page

「聖らかなるもの」読了。

  • Seo Ann
  • 2020年9月28日
  • 読了時間: 2分

八束さんの「聖らかなるもの」、読了しました。

なんだか……凄かった。語彙が乏しくなるほどに……。

架空アフリカ系民族のナパタ族のナサカと、メロエ族のフォロガングの、ふたりの女性を軸とした物語。

まず舞台設定がすごくて、ほんとうにアフリカに存在していた部族なのかと思うほどに描写がリアルだった。割礼の習慣や、男尊女卑が根付いた日常、誘拐婚などの文化。参考文献も巻末にたくさん載っており、この作品を書くにあたって綿密に調べて臨んだのだろうと窺えた。それをファンタジー作品に落とし込む描写力。すごい。尊敬しかない。

あまりにもリアルな描写なので、ナサカの割礼シーンや初夜、集団レイプは読んでいて辛いほどだった。でもそれも、ナサカという人物を描くうえで必要不可欠な描写だったのだと思う。容赦のない文章が、読者をナサカに感情移入させてくれる。文字にぶん殴られるという新たな体験をした気分です……、、、

「女」というしがらみに苦悩するふたりの女性の、けれども普通の女への憧れを持つ一方、それを素直に飲み下せないという葛藤。物語に込められた意図やテーマのすべてを汲み取り、理解することは私には難しい。けれども、人の意見に流されがちな私が、あたりまえに押し付けれられる性別の役割に疑問を抱き、その理不尽さを考えるきっかけになった作品でした。

フォロガングと生まれた命に、幸多からんことを祈らずにはいられない。

胸が揺さぶられるような物語でした。ありがとうございました!

最新記事

すべて表示
泡野瑤子さんの「沈黙せしミランダの献身」、読了。

泡野さんの短編は、前作の「リンゴの恋が実るとき」も拝読しましたが、すごく好きだなあと改めて思った。どれも面白くて、一気読みだった。 文体と作風の冒険、と銘打ってある通り、色々なジャンルのお話が詰まっていた。長編小説の方も拝読してますが、ファンタジーだったり、SFだったり、ユ...

 
 
 
のっぺらぼうと天宿りの牙卵・奥台御晴野編弐ノ下、拾遺集、2冊読了。

少しずつ読もうと思ってたのに、読みはじめたら結果一気読みしていた。面白かったなあ。 刻雨は、芯のあるひとだなと思う。不遇な生い立ちだけど、生きることを諦めない。理不尽に打ち勝ちたいと、ずっと戦っている。その根幹に幼少期の荒魂に貰った言葉があるのだろうけど、それすら忘れて不遇...

 
 
 
「少年よ、塵の中で躍れ」読了

ネタバレ感想なので、未読の方はご注意を。 永坂暖日さんの「少年よ、塵の中で躍れ」読了しました。 遠い未来、小惑星衝突により地球は塵の膜に覆われ、陽の届かない薄暗い世界となった。世界各地の火山活動活が発化したせいで、有害な火山性ガスや粉塵が大気を漂い、防護服とマスク無しでは人...

 
 
 

コメント


Copyright© Seo Ann All Rights Reserved.

bottom of page